膀胱炎の症状 | 膀胱炎にかかったらどうすればいいの

膀胱炎にかかったらどうすればいいの
Home » 膀胱炎について » 膀胱炎の症状
膀胱炎について | 07月11日更新

膀胱炎の症状

膀胱炎の症状にはどのようなものがあるのでしょうか?
膀胱炎の種類により症状が多少異なる場合がありますが、主な症状としては、頻尿、残尿感、排尿時の痛みが挙げられます。
ほかにも、残尿感、下腹部の不快感や痛み、圧迫感などもみられる場合もあります。
ただし、発熱は通常、みられません。
レベルごとにご紹介します。

レベル1
トイレの回数が普段より増えて、排尿したのに何だかすっきりしない。
またすぐにトイレに行きたくなる。
レベル2
排尿が終わる頃に、つんとした、しみる様な痛みや、ぼんやりとした痛み、もしくは違和感を感じることがある。
レベル3
残尿感が強くなり、トイレの回数が増えていく。
はっきりと痛いと感じる。
レベル4
ますます残尿感が強くなって、焼き付くような痛みがあり、尿が白く濁る、色が濃い、または血尿が出る。

その他、下腹部が重くてだるい感じを受ける場合や、下腹部が圧迫されているような感じを受ける場合もあります。
一般的には発熱は伴いませんが、高熱や腰痛がある場合には、腎盂腎炎と呼ばれる、腎臓にまで炎症が及んでいる可能性があります。

膀胱炎の一般的な病名は急性膀胱炎です。
これは尿道から侵入した細菌の感染が原因で起こるもので、その細菌の多くは大腸菌によるものです。
女性は男性と比較して尿道が短く、肛門や膣から近いところにあるため、細菌が付着しやすく、侵入しやすい傾向にあります。
そのため、特に女性に起こりやすい病気です。

誘因として、長時間トイレを我慢することによって細菌の留まる時間が長くなり、細菌が繁殖してしまったり、トイレを我慢することで、膀胱の粘膜が広がりっぱなしになり、この状態が継続すると、血流が悪くなるなどして膀胱の粘膜にある、感染防御作用が低下し、発症してしまう場合があります。
また性行為により人間の皮膚に付着しているいろいろな菌やデリケートゾーンに付着している常在菌、雑菌(大腸菌など)が尿道口から侵入しやすくなったり、尿道口や膣の周辺の粘膜が傷つくと、ますます細菌に感染しやすくなります。
その他、過労などによる抵抗力の低下、ストレスなどがあげられます。

細菌以外の原因としては、ウィルス感染、放射線、薬剤によるもの等がありますが、発症頻度はそれほど多くはありません。
また妊娠をすると、身体の抵抗力が低下するので、感染症にかかりやすくなり、膀胱炎を発症するケースもあります。
つまり、免疫力がある場合には必ずしも膀胱炎を発症するわけではないともいえます。